サイディングの種類別メリットとデメリット徹底解説

サイディングの種類別メリットとデメリット徹底解説

外壁のリフォームを検討している方であればサイディングという言葉は聞いたことがある方が大半ではないでしょうか。現在、住宅の外壁として最も有名な建材がサイディングです。では、なぜそれほど多くの住宅でサイディングが採用されているのでしょうか。
また、サイディングと一言にいってもすべてがすべて同じではありません。
大きく分けてサイディング材は4種類あり、それぞれのメリットとデメリットが存在します。フォームをするにあたってもどういった外壁材を利用するかによって費用もその後のメンテナンスが大きく変わってるものです。

今回は最低限覚えておきたい外壁と外壁選びのポイントについて4種類のサイディングの特徴とそれぞれのメリット・デメリット別にまとめてご紹介いたします。

是非ご自宅の外壁リフォームの参考にしてみてください。

この記事の目次

 

1.

サイディングとは何か?

2.

窯業系サイディングのメリットとデメリット

3.

金属系サイディングのメリットとデメリット

4.

樹脂系サイディングのメリットとデメリット

5.

木質系サイディングのメリットとデメリット

6.

サイディングを選ぶポイント

まとめ

1.サイディングとは何か?

 

サイディングというのは建物の外壁に使用する外壁材の一種です。
一般的にセメント製や金属製のものを指すことが多いです。

壁の広さに合わせて「サイディングボード」をカットし、それぞれのつなぎ目をしっかりと埋めます。
そうすることで、板の貼り合わせであっても雨漏りや剥がれを防止することができます。
従来のモルタル外壁等と比べた際に耐久性耐火性・施工期間の短縮・デザインの種類の豊富さなどのメリットがあり、近年増え続け今では国内の住宅の7割から8割がサイディングを利用している外壁になっています。

やだ外壁のサイディングと一言で言っても実は種類がたくさんありそれぞれのメリットとデメリットが存在します。

窯業系サイディング、金属系サイディング、セラミック系サイディング、樹脂系サイディング、木質系サイディング、トタン、スタッコ、リシン、吹付けタイル、タイル、天然石材、レンガ、モルタル、ALCなど。様々な外壁がありますが、どういう特徴があるのかを知らないままに選んでしまうと、それが家の寿命に影響を与えることも十分にあります。そこで今回は、数あるサイディングの中でも日本で多く使われている代表的な外壁4種類、窯業系サイディング、金属サイディング、樹脂系サイディング、木質系サイディングついてメリットとデメリット別に詳しくご紹介いたします。

2.窯業系サイディングのメリットとデメリット

そもそも窯業系サイディングとは、何かご存知でしょうか。
窯業系サイディングとは、板状の外壁材で内容成分の80%がセメントで残りの20%が繊維質、増量材で構成されているセメントに繊維質を混ぜ板状に形成した外壁材です。
メリットとして機能性やデザイン性に優れており、日本で使われるサイディングボードのほとんどが窯業系サイディングで、全体のシェアの8割近くを占めている人気の外壁材です。

窯業系サイディングを選ぶ際のメリット

デザインの自由度の高さ
色やデザインのバリエーションが豊富なため、タイル調やレンガ調などさまざまなデザインに対応できます。
成形性が高く、タイル調や木目調、石柄など好みに合わせて柄が選べるので、理想の外壁をかなえることが出来るでしょう。

・初期費用が抑えられる
窯業系サイディングは他の外壁材と比べて初期費用が安いため、導入しやすいのが特徴です。
また、サイディングボードを外壁に張り付けていく簡単な施工方法のため、多くの業者が工事対応している点もメリットです。

・施工期間が短い
窯業系サイディングのリフォーム期間は平均的に7〜18日程度です。
工場で生産されたサイディングボードをそのまま使用する事から、現場での作業が短くなる為施工期間を短くすることが出来ます。

・耐火性に優れている
窯業系サイディングは、防火外壁材と呼ばれているほど耐火性に優れた外壁材です。
建築基準法で定められた試験を合格し、国から不燃材料や純不燃材料としても認められています。
近隣の住宅で火事になった場合でも、炎症などの被害を最小限に抑えることが出来るのは窯業系サイディングを外壁材に採用するメリットです。

窯業系サイディングを選ぶ際のデメリット

メンテナンス頻度が高い
窯業系サイディングのデメリットは、こまめなメンテナンスや塗装が必要な外壁材だということです。
一般的な窯業系サイディングであれば、10年に1度の塗り替えを必要とします。
またメンテナンスをせずに長く放置するとひび割れや剥がれなど劣化しやすくなるので、こまめな修繕が大切になります。
また、塗装と同時に5〜10年の頻度で、サイディングボードの隙間や目地を埋める充填剤であるシーリングのメンテナンスも必須です。

・熱が蓄積しやすい
窯業系サイディングの原料であるセメントは、熱を吸収しやすい性質を持っています。
その為室温が高くなりやすいというデメリットがあります。
特に夏場は、外壁が熱を持つと室内にまで影響が出るので、エアコンの使用頻度が高くなってしまうなどのデメリットも出てくるでしょう。
対策として遮熱効果や断熱効果のある塗料を使用すれば室内の温度上昇を防げるので窯業系サイディングを使った施工を考えている方はこういった対策も視野に入れるべきでしょう。

・素材自体に防水機能がない
上記の熱が蓄積しやすい点と同じく素材の性質としてのデメリットとして、窯業系サイディングの素材はセメントのため防水機能がありません。
窯業系サイディングを施工するときは、塗装による防水加工で補う必要があります。
また、防水性の高い塗料が劣化して剥がれてしまうと雨や水の影響を外壁が直接受けてしまうので、こまめなチェックが必要です。

3.金属系サイディングのメリットとデメリット

金属サイディングとは、表面はスチール板などで施し、裏には断熱材を入れた金属板と断熱効果のある板でできた外壁材のことです。メリットとしてステンレスのような丈夫さとアルミのような腐食しにくい性質を併せ持つサイディングボードです。

表面の素材には、「ガルバリウム鋼板」や「塗装ステンレス鋼板」などが使用されています。
コストパフォーマンスに優れているという特徴から、近年新築用の外壁素材としても年々シェアを拡大しています。

金属系サイディングを選ぶ際のメリット

・断熱性が高い
金属サイディングでは、メリットとして裏打ちに断熱材が使用されている製品が多く断熱性が高いのが特徴です。
熱を逃しやすいモルタルはもちろん、厚みがほとんど変わらない窯業系サイディングやALCよりも、圧倒的に熱伝導率が低く、また、金属は熱を保持しやすいという性質があるため、断熱性が高くなります。
室内の温度を一定に保つことができるため省エネができ、環境にも優しい外壁材と言えるでしょう。

・強度が高い
金属系サイディングはひび割れしにくい素材なので、強度が高い外壁材と言えます。
強度が高いため、補修工事をする機会が少なく、メンテナンス周期が長いというメリットがあります。
そのため長期的な視点で見た際のコストパフォーマンスが優れている外壁材と言えるでしょう。

・軽量で地震に強い
金属系サイディングは窯業系サイディングの1/4、モルタルの1/10の重さしかありません。
ほかの外壁材に比べて軽量なので、住宅への負担が少ないのが特徴です。
住宅への負担が少ないため、地震の際も倒壊する確率が低くなります。

金属系サイディングを選ぶ際のデメリット

・錆やすく傷がつきやすい
金属サイディングは耐用年数が長く、機能性に優れた外壁材です。ただ、金属素材のため、経年劣化によってサビが発生する・表面に傷がつきやすいというのがデメリットになります。
ガルバリウム鋼板は比較的サビにくく、サビが広がりにくい金属素材ですが、一旦傷ができてしまうと、そこに空気や水分が触れて錆びてしまうこともあります。
金属サイディングはメンテナンス周期が長い外壁材ですが、定期的な点検が必要です。
傷を見つけたら、すぐに補修しましょう。

・デザインが限られている
金属素材独特の質感でモダンな雰囲気を演出できる金属サンディング。
ただ、ほかの外壁材と比べた際にデザインのバリエーションが少なく、ニーズにあった外壁デザインが叶わない場合があります。
モダンでシンプルなデザインが好みの方にはおすすめですが、人とは違った外壁にしたいとお考えの方には向いていないと言えるでしょう。

・施工できるのは板金工事業者に限られている
金属サイディングの工事は専門性が高い施工になります。そのため施工を依頼する場合は板金加工業者に限られます。
外壁リフォームで金属系サイディングの重ね張りを希望する場合は、高い技術と豊富な施工実績のある板金工事業者に依頼する必要がある為、依頼できる業者の数が少なくなる点はデメリットになります。

4.樹脂系サイディングのメリットとデメリット

 

樹脂サイディングとは、プラスチックの一種である「塩化ビニル樹脂」を利用した、薄い板状の外壁素材のことです。
メリットとして一部では「メンテナンスフリー」とも呼ばれるほど高耐久なサイディングでもあります。
また、シーリングを使わない施工が可能なため、他のサイディング材と比べてメンテナンスの手間が少ない特徴があります。
ただ、樹脂系サイディングは北米では人気の素材ですが、日本では施工できる会社がほとんどないため、シェア率が1%程度しかないと言われている外壁材です。

樹脂系サイディングを選ぶ際のメリット

・メンテナンスの手間が少ない
樹脂サイディングは、他のサイディング素材に比べて耐久性が高く、メンテナンスがほとんどいらないというメリットがあります。
窯業サイディングや金属サイディングは10年に1度は塗装が必要ですが、樹脂サイディングは材料の耐久性が高いために20〜30年は塗装をしなくても問題ない場合があります。

・目地にシーリングが必要ない場合がある
サイディングといえば、つなぎの部分に目地(くぼみ)があるものがほとんどです。
目地にはシーリングと呼ばれる補修材を入れるのですが、10年に1度は補修しなければ劣化してひび割れを起こすでしょう。
ただ、樹脂サイディングにかぎり目地にシーリングが不要な商品があり、樹脂系サイディングを選ぶメリットになります。

・凍害や塩害に強い
樹脂系サイディングは酸性雨などの影響を受けない耐候性に優れた外装材と言えるでしょう。
塩害(潮風)よる錆び、腐食が無く、建物躯体を長期に亘って保護することができます。
また凍害によるひび割れ、破損等が無いので、海浜地域だけではなく寒冷地域でも重宝する外壁材と言えるでしょう。

樹脂系サイディングを選ぶ際のデメリット

・工事できる業者がほとんどいない
樹脂サイディングは塩化ビニル素材のため、温度によって素材が非常に伸び縮みします。このため、施工する季節によって取り付ける方法が変わり、工事難易度が高いです。
また、日本では珍しい外壁素材のため、施工技術を持っている業者はほとんど存在しないのが大きなデメリットです。

・デザイン性が低い
樹脂サイディングは、窯業サイディングや金属サイディングに比べて、色やデザインの種類が非常に少ないです。
デザイン性を重視する人、色を細かく指定したい人には樹脂サイディングは適していないと言えるでしょう。

・工事費用が高くなりやすい
施工難易度が高いため、一般的な窯業サイディングや金属サイディングを施工する場合より手間賃が割高になりやすいでしょう。
手間賃の割高感が材料費の安さを上回るため、最終的には工事総額が他のサイディング素材よりも高くなります。
ただ、メリットにあるように先々のメンテナンスなどを考えると将来的なコストを抑えることが出来る選択ではあるので、大きく損するわけではありません。

5.木質系サイディングのメリットとデメリット

 

天然木材を材料とした外壁材である木質系サイディングは、ログハウスのような木の温もりが溢れる家にしたい方にぴったりな外壁材です。
天然の木材だからこそ発生するランダムな木目により、木の温かみが印象的な外壁に仕上がるというメリットがあります。同じ木材を使用したとしても被ることがないため、他の家と被りたくないという方にもおすすめできる外壁材です。

木質系サイディングを選ぶ際のメリット

・断熱性が高い
天然木を素材として使用しているだけあって、木質系サイディングは熱を吸収しにくく、断熱性が高いというメリットがあります。
外壁に金属系サイディングを使用している場合、金属には熱がこもりやすいため、夏場にクーラーをつけても家の中に熱がこもり、冬は暖房を使用してもなかなか室内が暖まらないなどのデメリットがあります。
木質系サイディングは木材を使っているので、熱を吸収しにくく、断熱性が高いため季節に合わせた快適な生活が出来るメリットがあります。

・ぬくもりがあるデザイン
窯業系サイディングや金属系サイディングでも木目調のデザインに仕上げることは可能ですが、どうしてもナチュラルさに欠け、人工的な質感がしてしまうものになります。その点、木質系サイディングは天然の木材を使うため、窯業系や金属系にはない自然で高級感のある質感が得られます。
また、色合いによって仕上がりのイメージを変えられるのも魅力の一つです。淡い色を選べば爽やかで清潔感のあるイメージの外壁に、濃い色を選べばシックでエレガントな外壁になるでしょう。

木質系サイディングを選ぶ際のデメリット

・施工できる業者が少ない
木質系サイディングの施工は取り扱いが難しく、高い技術力を求められる施工です。
施工難易度の高さゆえに、工事できる業者が限られるというのが木質系サイディングのデメリットだと言えるでしょう。
併せて施工難易度が高いことから手間賃も多くかかってしまう為施工の費用がかさむ・外壁材としてもほかのサイディング素材などに比べて2割ほど高い為、価格的な部分でもデメリットがあると言えます。

・劣化しやすい
金属系サイディングやセメントを混合した窯業系サイディングといった外壁材と比べると、経年劣化の影響を受けやすいというのも木質系サイディングのデメリットです。
木製なので水に弱く、他の外壁材よりもメンテナンスの期間が短く、また火にも弱いので、外壁に防火性の高さを求める場合は他の外壁材を検討したほうが無難でしょう。

6.サイディングを選ぶポイント

ここまで4種類のサイディングについてメリット・デメリット紹介してきました。これらも情報を参考しつつさらに外壁リフォームの際のポイントを解説していきます。

例えば窯業系サイディングは、コーキング(シーリング)が劣化しやすい点がデメリットでしたが、最近はシーリングレスのサイディングも出てきています。ただ、初期コストは多少高くなりますが、メンテナンス費用は抑えられるものがあり、このように技術は日々進歩しているため、最新の工法や建材なども随時確認しておくことをオススメします。

ご自宅に外壁リフォームの際に、どのサイディングのメリットを優先させるかを決めることもポイントになります。価格を優先するのか、断熱性を優先するのか、外観を優先するのか、何を優先させるかで外壁を見る視点も変わってくるので事前に最善なものを考えておきましょう。

最終的には専門業者に相談することになるので3社を目安にリフォーム会社に見積もり依頼をだしてくださいね。

7.まとめ

 サイディング材もそれぞれに強み弱みがあり、価格も多く違います。

特にメンテナンスや機能性の部分も大きく変わるので普段の生活の中で感じていることや、お住いの地域の気候にあわせて選択をすると将来的にも公開しない選択が出来るのではないでしょうか。

本記事が今ご自宅の外壁リフォームを考えている方のお悩み解決になれば幸いです。